【紫を手にする心理d( ̄  ̄)♡】
こんばんは✨
・
・
ママの悩みをスルスル引き出し
心にある解決策を引き出す
ママノココロ美です(´∀`*)
・
・
心♡技♡体♡多角的に癒すモットーから
今日も、心ケア編♡
お題は紫٩( ᐛ )و
・
・
オーラソーマカードは、色陰陽論という考えd( ̄  ̄)♡
・
・
色そのものはただただ中庸٩( ᐛ )و
色自体に、よいも悪いもないと考える✨
・
・
***
・
・
他の色同様、たくさんのキーワードを持つ紫。
・
・
紫が好き(陽性)な時
高貴な精神性、無視無欲の奉仕がキーワード。
・
・
高貴なのは、紫の染料価格(昔)だけじゃなく、
精神性もなんだーと実感@(・●・)@
紫はも少し周波数あがると、目に見えない紫外線に変わる。消える寸前の色(周波数)だから、神秘的な意味もありあり✨♪( ´▽`)✨わーお
・
・
陰性の状態の時。
現実逃避、勝手な罪の意識がキーワード。ここにいたらいけない→家出するとかは、この心理という。
・
・
前回の黄色と同じ、不安もキーワードにある。
でも。お腹にくる不安(黄)でなく、自律神経にくる不安が紫。
頭頂部のオーラが弱ってる時といわれる⊂((・⊥・))⊃うーんオーラって深い....
・
・
***
・
・
中でも今日、1番触れたいこと。
それは、
小さなときから紫や青の好きな子のこと。幼少期ですでに大人なとこがあり。無邪気に遊ばないことか多く時に心配される。
でもそれは、何の心配もないということ。
・
・
ママが言われてしまうケースが多い。
子供らしくないね。うまく遊べてないね。
だから不安で、おかしいのかな....と思ってしまう。
・
・
***
・
・
でも。オーラから見ればそれは。
おかしいどころか、高貴な精神のあらわれ。
人それぞれすごさをもつ中、その子はすでに、精神面でめっちゃ大人✨
・
・
小さな時は、赤やオレンジの暖色から好きになっていく。子供らしい子に多い。
・
・
それが。
いきなり頭のオーラ、紫から始まってる人生。緑→黄色→オレンジ→赤のように、一度足元の赤まで、降りてくると楽になる。
それまでしんどさは続く。
でもそれは、高貴な精神なんだと分かれば、別の見方で安心して見守れる。
・
・
滋養スープのお客様で。
お子さんが子供らしくなくておかしいといわれ続け、傷ついてきたママがいる。
・
・
何年もそういわれ続け、いつも気がかりだった中。
私がお話した、'紫好きなのは、高尚な精神だから無邪気に遊びにくいだけ'の話で、ふわーっと救われたと語ってくれた。
・
・
その時お伝えした。
我が家の長男も、未就園児当時、青好きだったこと。自分も子供なのに、突発的な動きする子供を怖がって遊べなかったこと。それがいまでは友達大好き💕真っ赤なコンバース履いていそいそ出かける(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾楽しそーやでしかしっ笑
・
・
***
・
・
時代の流れで、発達障害という名が広く知られてて。
・
・
不安だからカウンセリングに行かれてる方も多いと聞く。
・
・
専門家の方がおっしゃっていた。
グレーかどうかはっきりして
気が楽になる方は調べた方がいい。
でも、
それが逆に心の重荷になる方は
必ずしも受ける必要がないのでは、と。
・
・
もちろん、早く見つけて個性を伸ばす。そうおっしゃるお医者さんの考えは尊い。
・
・
もしその考えでは、不安になりすぎる方がいるのなら。
お子さんの好きな色が、どんな色か思い返してほしい。
・
・
もしそれが幼くして、紫や青なら。
それは高貴な精神のあらわれだとお伝えしたい。
・
・
そして。
オーラの考えからみたあなたのお子さんは
(またはあなたは)
その高貴な精神で何か成し遂げるために生まれてきてるのでは、と。
・
・
だから、
周りと違ったり苦労する、お子さんのそのままを、誇りに思って支えてほしい。
この先も、そう伝えていきたい。
・
・
***
・
・
私は、血色がよく見える色診断=表面的に飾る色、パーソナルカラー診断もしている。
パーソナルカラーの概念も、もちろん楽しいし、好きだなあと思ってる。
・
・
でも。
色の醍醐味は、心や体まで癒してしまう力にこそある。そう私は思う。
・
・
その想いから。
この先のパーソナルカラーも、
オーラソーマカードセッション(体験版)を
同時に提供していきたい。
・
・
色は実は、心や体で選んでる。
その楽しさ、興味深さを感じてもらえたら、毎日はもっと楽しくなる。私はそう思うのです✨
・
・
・
心♡技♡体♡多角的に癒す
ママノココロ美(´∀`*)
・
・
参照文献・MYA’S COLOR THERAPY
0コメント