【青を手にする時の心理♪( ´▽`)】
おはようございます♡
・
・
心♡技♡体♡多角的に癒す
ママノココロ美です(´∀`*)
・
・
引き続き、色でココロケア編♡
今日は青(^ν^)うふ
・
・
オーラソーマカードは、色陰陽論という考えd( ̄  ̄)♡
・
・
今日のトピック'青'も、
色そのものはただただ中庸٩( ᐛ )و
青自体には、よいも悪いもないと考える✨
・
(前回記事・赤はこちら)
・
・
***
・
・
よく知られるのは青い部屋。
赤い壁紙より、勉強など根気強く取り組めるd( ̄  ̄)青の周波数がいいとされてる♪✨
・
・
色陰陽論からみた青の場合、
なんといっても一番のキーワードは
'コミュニケーション'♪( ´θ`)
・
・
青は、喉周辺のオーラの色。
実際に粘膜の写真を見てもわかる。
口開けてみると、赤いやんとかおもってた。でも、もっともっと奥。
もちろん真っ青なんかじゃないけど、青白い粘膜なのo(^▽^)o興味深い♡
・
・
青のエネルギーは、
自分の考えを言う、いわない
相手の考えを受け入れる、受け入れない
・
・
そこに焦点あてたい時、すごくパワーを貸してくれる。
・
・
私はそれを長男から教わった。
・
・
長男がまだ未収園児の頃。
カラフルなボールがたくさんあるボールプールに行った。
今でも忘れない。赤・青・緑・黄色。
4色ある中、
小さな手でありったけの青ばかり、集めてはまた、取りにいった。
・
・
その数日後、初めて吃音になる。
運転してたら、車の後部座席で、
「うまくしゃべれないのぉー」
って泣き出したのを思い出す。
・
・
思い返すと、心あたり満載。
人見知りだから、と。よかれと思い友達をたくさん家に招いてた。よかれと思い、ほぼ毎日続けていたあの頃。
・
・
人を呼ぶの、ぱったりとやめた。2人の時間をゆっくり過ごした。
・
・
今思えば、あの日が色陰陽論を学ぶきっかけとなった。
自分の気持ちを言えなくて、もどかしい思いをしていた息子が、身をもって導いてくれたんだと思う。
・
・
***
・
・
喉滑らかに発表したい時も✨
・
・
例えば、知り合いでPTAの会長務めた女性。
ピンクや黄色の服が多かったのに、ある日真っ青なVネックの服を着てきた。
聞けば、初のスピーチの日だった。
・
・
幼稚園送り迎えで会ってた友人。
見る限り、いつもアースカラーやジーンズカラー。
ある日、ことさら鮮やかなブルーのカーディガンを着てた。
やはり、みんなの前で喋る日が続いてた。小学校の長男くんのスポーツクラブ。その部長となっていた。
いつも饒舌な彼女なのに。そこは関係ないんだと知ったあの日。
・
・
***
・
・
初めて誰かと会い話す時。
人前で発表する時。
青を選ぶ自分がいたら、それは理にかなった心の行動。
・
・
そんなふうに、自分の今を知るきっかけにもなる色選び。
・
・
今日の記事がもし、お役にたてばこれ幸い✨
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾嬉しいでしかしっ(横山やっさん)
・
・
・
心♡技♡体♡多角的に癒す
ママノココロ美(´∀`*)
・
・
参照文献・MYA’S COLOR THERAPY
0コメント