③パーソナルカラー診断1つで7つ得した気がするーパート3

(パート2からのつづき)

*******
5.
お金の節約になる♡
買ったのに着ない
そんな服が激減♪٩( ᐛ )و
値段に関係なく
色使いや素材
形で思い通りになれた
6.
時間の節約♡
他はかなりの優柔不断
(( ・∇・)やばい....💧)
でも
色選びだけは
判断基準が明確で早くなったから
時間のムダも迷い疲れも激減
7.
嬉しい瞬間が増えた♡
好きと似合うの差を
理解できるから
たとえ
埋められなくても
客観視できてく
そうなると自然と褒められる♡
そしたらやっぱり
嬉しくなった
子供やまわりに
優しくなれた
*******
私自身は
7倍どころでないのかも
振り返ればそう思う
自分だけでなく
子供にも主人にも
周りにも活かせたから
だから私は
パーソナルカラーという知識1つから
受けとってるのは
ラッキーセブン以上
加えて
気に入った服が
自分の肌向けでないとき
逆に切り替える
"こうすれば損せず着れる"
だから
決められたルールにも
がまんがない
できた!が増える
わかった!が増える
それは
幼いころの鉄棒
解けなかったのに解けた問題
すぐではなくても
できた喜びは
いつだって同じに思えた
だから私は
パーソナルカラーを
好きなのかもしれない
最近そんな風にも思う
長文にお付き合いくださりm(_ _)m
*******
ママのココロ美の
"ココロミ"という名には
2つの意味を込めました
●心美
=ココロの楽しみ="らしさ"を保つこと
●試み
=試みの提案="らしさ"保つきっかけとなれること
らしくなれずにいる時
心に何か
"つっかえ"がある気がしています
ここで提案する内容が
それらをふっと解き放つ
そんなきっかけであれたらと
願いをこめ活動中です
そうして
自分と自分との絆に
自分と大切な人との絆に
架け橋となっていけたらいい
私はそう思うのです
〜心美と試み 幸せな絆を〜
ママのココロ美

心優しい♡スープの心理学 yukko

オンライン講座 心優しい♡スープの心理学 3つの魔法のスープで体と心を同じに元気にし 心に余裕が生まれることで 家族に応援されながら やりたいことを叶えていく

0コメント

  • 1000 / 1000