親業:イライラが報われた/前編

イライラではげると思ってた11年が
~前篇~
こんにちは( ̄∀ ̄) 
私はママのココロ美と自らを名乗り 
子育てに悩めるママ向けサロン 
 〜 色・食 対話で心のおてあて 〜
してる者
そんなながーい肩書きに想いをこめ 
日々の更新開始(`_´)ゞ 
このページでは 
色・食・対話の '対話'に焦点d( ̄  ̄)
長男とバトルのイライラで
いつかきっとハゲる!(TT)
ビクビクしてきた11年 
"色"に救われ、"食"に救われ、
最後、強力に終止符を打ってくれたのは

"親業"という対話法だった

 気づけば修了し得た
"親業コンシェルジュ"という資格
先生ではなくあくまで
あなたと先生の中間地点
あなたの毎日はきっと
私ほど不器用でない
それでも
親業の世界のぞいてみたら
きっともっと楽しくなってしまう
自分の記録と復習を兼ね
綴っていこうと思う
ᕦ(ò_óˇ)ᕤガッツ←意味不明
(Instagramから移設)
*****
現在、その長男は中2
'思春期もワクワクしますよ'(^ν^)
習い始めたころの先生の言葉
またまたぁψ(`∇´)ψいくらなんでも...
.と思ってたのが
今や現実@(・●・)@チョーびっくり
*****
生まれて〜11歳までイライラ度💯
満点なバトルの日々変えてくれた"親業"
著者トーマス・ゴードン氏はいう
"母親はしろうとである
親業にも訓練がいる"
何度救われた視点だろう(TT)
”親はそもそも訓練なん受けてないやん?
 やってることは 確かに悪いかも
でも 親が悪い?
正しいやり方知らないだけちゃう?"
そんな考えが当時
凹みまくる私の心を
ふっと軽くしてくれた (TT)
まるで肩に優しく手を置いてくれた
そんな気がしたのを思い出す(TT)
意地はってたとすら
気づかなかった
救われ方がハンパなかった
*****
例えば
怒る時は上から目線
しかも怒鳴ってた
いつも窓閉めてから、なんて
準備できる日ばかりでない
だから窓が開いてたときは
さらなる自己嫌悪のオマケつき
"きっとご近所に聞かれたわぁぁぁー
またやってもたぁぁぁ_:(´ཀ`」 ∠):ー"
(↑心の中の雄叫び)
*****
'怒鳴る'
そうされるのが嫌だった
嫌だったのにね
怒鳴って叱る子育てを
私は
父から受け継いだ
父のそれはじいちゃんから
じいちゃんのそれは
ひいじいちゃんorひいばあちゃんから 
ひいじいちゃんとひいばあちゃんは......
そうして何代にもわたり
受け継がれた叱る=怒鳴る姿
こんなに尊い親という'職業'
なのに
出産や呼吸は練習しても
産んだあとの '訓練' てない
これまでもこれからも
それが "当たり前" なのかもしれない
だから みんな '当たり前' に
子供生まれたら '親'になり
だから みんな '当たり前' に
受け継がれたやり方にたよる
親になって誰が悪いと思えなくなる
矛盾してても間違ってても
そうすることしか
知らなかった人....?
私と同じ
もがきにもがいて
一生懸命だった人....?
そんな可能性を
思うようになっていた
だから思った
父は父なりに一生懸命だったと
もう変わりたかった
これ以上
誰かのせいにして
時間が過ぎるのはイヤだった
*****
ふとした瞬間
出会った親業
 "正しいやり方知らなかったね
それさえわかればあなたも変わる
"その考えが私のこころに希望をくれた
(TT)
そんな考えを
そんなコースを
私は今も
他にしらない
 〜長すぎるので 小休止をば〜
*****
長文へのお付き合い感謝m(_ _)m
次回は
子育てのイライラがこうも変わるなんて
~後篇~
*******
ママのココロ美の
"ココロミ"という名には
2つの意味を込めました
●心美
=ココロの楽しみ="らしさ"を保つこと
●試み
=試みの提案="らしさ"保つきっかけとなれること
らしくなれずにいる時
心に何か
"つっかえ"がある気がしています
ここで提案する内容が
それらをふっと解き放つ
そんなきっかけであれたらと
願いをこめ活動中です
そうして
自分と自分との絆に
自分と大切な人との絆に
架け橋となっていけたらいい
私はそう思うのです
〜心美と試み 幸せな絆を〜
ママのココロ美


心優しい♡スープの心理学 yukko

オンライン講座 心優しい♡スープの心理学 3つの魔法のスープで体と心を同じに元気にし 心に余裕が生まれることで 家族に応援されながら やりたいことを叶えていく

0コメント

  • 1000 / 1000