【食材のチカラに、改めて感謝した日】

はじめは、息子の副鼻腔炎を、
なんとかしたくてたどり着いたスープ。
ほかの不調の方にまで、広まりだしました。
あれは、
息子の副鼻腔炎が消える一週間前。
いつもと同じ、鼻かむ風景にみえました。
のちに本人に聞いたのは......
***

心♡技♡体♡多角的にいやす空間

ママノココロ美です。

このブログは、
体への負担も大きい病院通い。
その前に、まずは台所で手当てしてみませんか?というご提案^ ^
それでダメなら、
お医者さまや薬が、後ろにデーンと
控えててくれるから大丈夫✨
そんな考えに、
10年かけてたどり着いたママノココロ美のブログです✨
現在はこれまでの経験をお伝えすべく

24時間でかわりだす

お肌に触れずに血流エステ

= からだの芯からととのえるスープ

と題した月一講座つきカフェなど
心と体を'技'で楽にしたいと活動しています。
**

息子の副鼻腔炎が消える一週間前。
いつもと同じ、鼻かむ風景にみえました。でも
のちに本人曰く、

「あれな、いつもとは違うかたーい鼻水をかみ続けててん^ ^」

とのこと
そして。
出尽くしたあの日、
「なんしか(副鼻腔炎)消えてん^o^!!!」
笑顔でそう話してくれた。
***
実ははじめ、
何を熱く話してるのか、わからなかった。
だって、感動とは無縁の話から始まった。
興奮してはるから、さらに意味不明。
「かあちゃん、俺な!鼻かんだティッシュで雪だるま作っとってな、学校でキモーていわれてな、( ̄∀ ̄)でな、でな、それがな、(続く)」
な、な、なー?
何してたのぉ
汚いなやいかい(T ^ T)ひー
そのあと。どうも副鼻腔炎=硬い鼻水が出切った話だと理解した。
これまでの苦労が報われたってこと...?
鼻かんだ雪だるまからのショックから、
だんだん理解して、じわじわジーン✨
泣きそうになった。
***
それまでは、朝、晩、ずーっと
鼻かんだティッシュの山がバロメーター。
もの凄い量。ゴミ箱からはみでまくり。
なんとか楽にしてやりたかった。
幼い頃から手当てしてきた。
熱の風邪から、クループという咳、じんましん、やけど、突き指、鼻風邪etc 
書籍見ては、台所でいろんな手当て作った。
治せては、安堵し喜びがあふれた。
でも。今回は違う。
副鼻腔炎はかなり手強い。
いろんなこと原因として書かれてた。
その中から、目に止まったのは2つ。

○食べ過ぎて血液が汚れてる

(消化できず異物としてドロドロ血液になってる)

○冷えてる

そう予測たてたところで、なかなか変わんない。
大食いはするし、
甘いものも大好き(=マクロビでは冷えの原因)
思春期の中学生。成長期やし、空腹ガマンなんしない。途方にくれた。
食べ物で治したい気持ち9割。
でも。
主人が心配し、診察を勧める気持ちもよくわかる。
結局、耳鼻科へ行き、アレルギー検査。
「検査結果出たら、投薬治療します」とのこと。
「どうしよう。それは避けたい...」
でも。診察に来た患者がいれば、
全力で考えてくれ、投薬治療で助けようとしてくれる。それがお医者さん。
小さな頃から、薬の副作用でた息子。
薬はもちろん避けたい。けど、お医者さんの志の高さにはいつも尊敬の念できた。
かたや息子。
私だけでなく、彼も飲みたくないから(結果聞きには)行かないという。
本人すでに、飲む気ゼロ。

「どうしたらいいんだろ...」

さらに途方に暮れた。

***
頭ぐるぐる駆け巡り、ふと。

'鼻水はタンパク質の変化したもの'

以前何かで読んだ。思い出す。

「じゃあ、腎臓...?てことは、小豆...?」

マクロビで説いてはる、お助け食材を思い出した。
とにかく、

「(検査)結果が出る前に、投薬になる前に、なんとか快方に向かわせたい」

その一心。
家に少し残ってた小豆を炊いた。
いつも作ってた玄米クリームというスープに足すことにした。
これまでも、ひじきやら色々足してきた。(詳細ページ→https://macrobi-color-oyagyou.amebaownd.com/posts/4079864)
今回は、炊きたての小豆を大さじ一杯半(山盛り)足してみた。
治すあてもないのに、お薬飲まないなん、あかん時期にきてる気もしてた。
お医者さんや主人の心配を思っても、到底言えない。まして、

食事で治すなんて、私自身ももう限界かもしれない....。

不安、弱気、必死、また弱気。
祈る気持ちだった。
***
最後のつもりで作ったスープ。
それを息子が飲み続けて一週間。
半ば諦めかけてたその時、
息子の硬い鼻水は、最初書いたような経緯で、出尽くした。
***
その時のスープが、
幸せメソッドやカフェランチ、
マンツーマンの体質改善サポートつきで販売してる、
米soupと呼ぶスープ。
(経過には個人差があります)
副鼻腔炎だけかと思いながら、
何気にカフェで出してみたら

腎臓からくる様々な不調に、喜ばれる結果になり。

どん底の日々から、必要とされ続ける

そんな幸せな日々へと変わっていったのです。

心♡技♡体♡多角的にいやす空間

ママノココロ美(´∀`*)



心優しい♡スープの心理学 yukko

オンライン講座 心優しい♡スープの心理学 3つの魔法のスープで体と心を同じに元気にし 心に余裕が生まれることで 家族に応援されながら やりたいことを叶えていく

0コメント

  • 1000 / 1000